top of page
TOP

小学館アクセラレーター

子どもたちの未来に種子をまくイノベーション

デモデイ(成果発表会) 開催

4/15(木)15時〜

激変する近未来に向けて従来型の教育システムが大きな転換期を迎えている今、「小学館アクセラレーター」では「子どもたちの未来に種子をまくイノベーション」をキーワードに、日本の、そして世界の子どもたちに向けて、革新的なサービスやコンテンツを共に創造していく起業家・事業家を募集します。

小学館グループは、「人の心に、人生の中で大きく実となり、花開く種子をまく」を理念の柱にかかげ、国内有数の総合出版企業として、書籍・雑誌の出版事業を中核に、映画・キャラクター・イベント・デジタルコンテンツから、教育・保育・官公庁からの受託業務に至るまで、エンターテインメントからエデュケーション分野に及ぶ幅広い事業を展開しています。

この度、小学館とShoProの共催により実施するこの「小学館アクセラレーター」では、主にエデュケーションを中心とした領域で、パートナーとなるスタートアップの皆様と共に新たな事業創出を目指します。

COHORT

​採択企業

FOCUS AREA

募集領域

その他領域

小学館グループのアセットやデータを有効活用できる、上記以外の領域の事業も募集します。
特に、小学館から連想される固定概念を壊すような事業(例:ペット・ヘルスケア・地方創生関連の事業など)を歓迎します。

キッズエンターテインメント

子どもたちの心を熱狂させる革新的なエンターテインメントコンテンツやサービスに関連する事業。

エデュケーション

主に幼児・児童・青少年・ファミリーを対象にした、これからの時代に求められる革新的な教育コンテンツや教育サービスに関連する事業。

募集領域

ASSET

アセット

アセット

コンテンツ・キャラクター

図鑑、子ども向け百科、各種事辞典類、コミック、学習まんが、絵本、ジュニア文庫、ドリル教材、通信教育教材などの多様な子ども向け出版コンテンツを有しているほか、人気キャラクターのライセンス事業も手がけています。

ブランド

「コロコロ」「ちゃお」「サンデー」など子どもに大人気のコミック誌や「ベビーブック」「めばえ」「小学一年生」など定評ある幼児誌・児童学習誌、「CanCam」「Oggi」「Be-PAL」「DIME」「 サライ」など性別・世代を広くカバーする雑誌群、全国展開の幼児教室「ドラキッズ」や通信教育「まなびwith」など、子どもと親世代を惹きつける多様なブランド資産を有しています。

人材・人的ネットワーク

経験豊かなプロ編集者集団と、保育士、幼児教育講師、管理栄養士、アニメ・映像・CGプロデューサー等の専門家人材を有しているほか、作家・マンガ家、学者・研究者、写真家・アーティスト、学校教員、教育専門家、大学教授、看護士など各界の専門家への人的ネットワークを有しています。

マーケティングチャネル

全国の書店ネットワークのほか、幼児教室、認可保育園や民間学童施設、受託運営中の図書館などの公共施設、映画館といったリアルなロケーション資産が多数あります。また、国内有数の子ども向け大型イベントも運営しています。さらに、北米、ヨーロッパ、アジアなど海外にもグループ会社のネットワークを有しています。

教育事業のノウハウ

通信教育「まなびwith」や幼児教室「ドラキッズ」など幼児・小学生を対象とした教材やプログラム、および社内アセットを活用したエデュテインメントコンテンツの制作ノウハウに加え、顧客管理や安全・指導マニュアルの作成に至るまでの運営ノウハウを有しています。

イベント企画運営のノウハウ

「次世代ワールドホビーフェア」「ちゃおサマーフェスティバル」といった国内有数の子ども向け大型イベントをはじめ、各種イベントを企画運営するノウハウを有しています。

WEB​・映像制作

アニメ、映画、TV番組、Webコンテンツ制作における様々なノウハウを有しています。

応募プラン140

採択企業10

プレスリリースはこちら

logo-cohort-01_amulapo.png

株式会社amulapo

logo-cohort-04_gecipe.png

ゲシピ株式会社

logo-cohort-07_toyeight.png

株式会社トイエイトホールディングス

logo-cohort-02_edit.png

株式会社エディット

logo-cohort-05_tanq.png

タンキュー株式会社

logo-cohort-08_funfam.png

FUNFAM株式会社

logo-cohort-03_coloridoh.png

Coloridoh Inc.

logo-cohort-06_tenup.png

株式会社テンアップ

logo-cohort-09_whomor.png

株式会社フーモア

logo-cohort-10_mantra.png

Mantra株式会社

メリット

メリット

MERIT

img-merit01.jpg

メンターネットワーク

01Boosterのメンターネットワークを利用することができます。

img-merit04.jpg

リソース支援

事業計画に沿って具体的な業務を支援いたします。

img-merit02.jpg

信用力の向上

大手企業からの支援を受けていることで、信用力を向上させることができます。

img-merit05.jpg

事業連携/提携

具体的な事業の連携を実現し企業成長をサポートいたします。

img-merit03.jpg

​出資

アクセラレータープログラム参加企業にはエクイティによる出資を検討いたします。

※必ずしもお約束できるものではございません。

img-merit06.jpg

オフィス利用

アクセラレータープログラム期間中は01Boosterの施設を利用することが可能です。

応募期間

選考期間

プログラム期間

2020/9 下旬

1次選考(書類選考)通知

2020/10 上旬

2次選考(面談選考)実施

2020/11 上旬

最終選考

(ビジネスプランコンテスト)実施

ご応募いただいたプランを選考後、ビジネスプランコンテストにて、本アクセラレータープログラムにご参加いただくチームを選抜いたします。

※5〜8チームを想定しています。

2020/07/06

オンライン事前セミナー

アクセラレータープログラム全般を知っていただくためのセミナーが中心となります。

2020/08/03

​早期締切

早期締切までにエントリーいただいた応募者の方には、特典として、ご希望があれば応募内容に関するフィードバックをさせていただく機会を設ける場合もあります。

2020/08/31

応募締切

SCHEDULE

スケジュール

ご応募いただいたチームを、1次選考(書類選考)、2次選考(面談選考)、最終選考(ビジネスプランコンテスト)の3段階で審査させていただきます。審査は、事業創造への本気度・チームワーク・事業プランの革新性・本アクセラレータープログラムへの親和性など総合的な判断基準に基づいて行います。2次選考通過後、最終選考では各チームにビジネスプランのピッチをしていただき、その中から5~8チーム程度を選抜チームとして表彰し、下記特典を授与いたします。

選抜チームには、「アクセラレーター」を通して01Boosterの支援を受けながら、革新的な事業の立ち上げを共創していただきます。 ※本アクセラレータープログラムに選抜されなかった場合でも、事業連携やリソース提供などを通じて支援させていただく可能性がございます。また、01Boosterから他の支援プログラムについてご案内させていただく可能性がございます。その際には別途ご連絡させていただきますので、予めご了承ください。

スケジュール

2020/11〜2021/3

アクセラレーター​プログラム

本アクセラレータープログラムに選抜されたチームを対象に、メンタリングや経営資源の活用、出資等の支援を行います。

2021/3〜4 予定

デモデイ

本アクセラレータープログラム支援終了後に成果を発表していただきます。

オンライン 事前セミナー

主催者 ご挨拶(0:29~)
株式会社小学館 常務取締役 丸澤滋
株式会社小学館集英社プロダクション 代表取締役社長 都築伸一郎

小学館アクセラレーター 全体説明(8:17〜)
ゼロワンブースター 代表取締役社長 鈴木規文

小学館アクセラレーター アセット説明(25:26〜)
株式会社小学館ちゃお編集部 ちゃおデジタル室 第1コミック局プロデューサー 井上拓生

Q&A (27:40〜)

日 時:2020/07/06 16:00〜17:00
場 所:オンライン
参加費:無料

申込受付終了

イベント

EVENT

イベント

PRIZE

選抜チーム特典

10万円

アクセラレーター
プログラムへのご参加

※受賞チームは5〜8チームを予定しています。ただし、場合によってはさらに増減する可能性があります。
※賞金はアクセラレータープログラムに参加されることを条件といたします。

相賀 信宏

小学館

専務取締役

nobu.oga.png
丸澤 滋

小学館

常務取締役

marusawa.png
大西 豊

小学館

取締役

oonishi.png
久保 雅一

小学館 取締役 兼 小学館集英社プロダクション 常務取締役

kubo.png

メンター

MENTOR

メンター
鈴木 規文

01Booster

代表取締役CEO

img2_0.jpg
合田 ジョージ

01Booster

共同代表 取締役

img2_1.jpg
渡辺 朗

01Booster

執行役員

img2_18.jpg
平岡 仁志

01Booster

人材戦略マネージャー

img2.jpg
十枝 真弓

01Booster

コミュニティマネージャー

img2_2.jpg
辻 孝次

01Booster

ITビジネス開発マネージャー

img2_4.jpg
川島 健

01Booster

海外戦略マネージャー

img2_4-1.jpg
坂田 聡司朗

01Booster

アクセラレータマネージャー

img2_15.jpg
亀岡 利寛

01Booster

アクセラレータマネージャー

12.jpg
桑田 靖章

01Booster

アクセラレータマネージャー

img2_14.jpg
谷澤 祥

01Booster

アクセラレータマネージャー

img2_13.jpg
岡 宗一郎

01Booster

アクセラレータマネージャー

img2_17.jpg
森 博樹

01Booster

事業家育成マネージャー

img2_16.jpg
杉田 ごう

01Booster

地域・事業家育成マネージャー

img2_19.jpg
平井 忠道

01Booster

海外戦略マネージャー

Image-2.jpg
木本 恭介

01Booster

アクセラレータマネージャー

kimoto_1.jpg
ブランスクム 文葉

01Booster

コミュニティマネージャー

fumiha.jpg
江本 祐太朗

01Booster

アクセラレータマネージャー

emoto_1.jpg
冨田 到

01Booster

​アクセラレータマネージャー

TOMITA_1.jpg
大場 翔太

01Booster

アクセラレータマネージャー

OBA_1.jpg
花塚 久美子

小学館

取締役

hanatsuka.png
佐上 靖之

小学館

取締役

sagami.png
森 万紀子

小学館

取締役

IMG_1907.JPG
林 正人

小学館

取締役

hayashi.png
宮下 令文

小学館集英社プロダクション

取締役

0463宮下令文.JPG
盛 武源

小学館集英社プロダクション

取締役

盛 武源.jpg
斎藤 清美

小学館集英社プロダクション

取締役

斎藤 清美.jpg
都築 伸一郎

小学館集英社プロダクション

代表取締役

0000001047都築伸一郎.jpg
中島 一弘

小学館集英社プロダクション

専務取締役

206.中島一弘.JPG
櫻井 哲也

小学館集英社プロダクション

常務取締役

872櫻井哲也.jpg
喜田 力

小学館集英社プロダクション

取締役

280喜田力.JPG

激変する近未来に向けて従来型の教育システムが大きな転換期を迎えている今、「小学館アクセラレーター」では「子どもたちの未来に種子をまくイノベーション」をキーワードに、日本の、そして世界の子どもたちに向けて、革新的なサービスやコンテンツを共に創造していく起業家・事業家を募集します。

小学館グループは、「人の心に、人生の中で大きく実となり、花開く種子をまく」を理念の柱にかかげ、国内有数の総合出版企業として、書籍・雑誌の出版事業を中核に、映画・キャラクター・イベント・デジタルコンテンツから、教育・保育・官公庁からの受託業務に至るまで、エンターテインメントからエデュケーション分野に及ぶ幅広い事業を展開しています。
この度、小学館とShoProの共催により実施するこの「小学館アクセラレーター」では、主にエデュケーションを中心とした領域で、パートナーとなるスタートアップの皆様と共に新たな事業創出を目指します。

 

​概要

エデュケーション
主に幼児・児童・青少年・ファミリーを対象にした、これからの時代に求められる革新的な教育コンテンツや教育サービスに関連する事業。

キッズエンターテインメント
子どもたちの心を熱狂させる革新的なエンターテインメントコンテンツやサービスに関連する事業。

その他領域
小学館グループのアセットやデータを有効活用できる、上記以外の領域の事業も募集します。
特に、小学館から連想される固定概念を壊すような事業(例:ペット・ヘルスケア・地方創生関連の事業など)を歓迎します。

募集領域

・事業創造への本気度、能力、チームワーク、バックグラウンド、リソース調達力など。
・革新的な事業を共創する本アクセラレータープログラムの趣旨との親和性。
・課題、変化に対するソリューションの独創性、革新性。
・ビジネスプランの新規性、成長性。
・上記を中心に、社内および社外の審査員により総合的に判断をいたします。

選考基準

事業ステージは不問です。

プラン企画段階・検証段階の独立起業志望者から、事業化済み・資金調達済みの起業家・スタートアップまで歓迎いたします。

事業

​ステージ

法人もしくはチームの代表者がビジネスプランの実現・加速にフルコミットしている、もしくはアクセラレータープログラム参加時点でフルコミットできる見込みがあることが条件です。

※応募時点で法人設立していない個人事業者でも応募可能です。(ただし、出資を希望される場合、法人設立が前提となります。)

※個人、法人いずれでも応募可能ですが、複数人のチームを歓迎いたします。

※年齢・国籍不問です。

参加企業・

​チーム

・2次選考(面談選考)を通過した場合、最終選考(ビジネスプランコンテスト)でピッチ(4分35秒予定)していただきます。選抜された場合、本アクセラレータープログラムに必ずご参加ください。

・小学館・小学館集英社プロダクション及び01Boosterによる出資について、協議いただく場合がございます。

・ビジネスプランはチーム(人)で複数プランを申請していただけます。その場合プラン毎に申請書を作成していただき、1件ずつエントリーしてください。また、一度提出したビジネスプランの申請書を修正・再提出することも可能です。

その他の

条件

① 指定のWebフォームからの申請【必須】

② 補足資料【任意】

※上記①の内容を補足する目的で、追加資料を添付していただけます。補足資料の提出は任意、書式は自由で、PDF形式で作成してください。ページ数は10枚以内で、簡潔な資料作成をお願いいたします。

※秘匿情報について

選考期間中は(プログラムに採択されるまでは)NDAを締結いたしませんので、秘匿情報に関しては記載されないようお願いいたします。

提出物

お預かりした個人情報は、株式会社小学館の「プライバシーポリシー」、株式会社小学館集英社プロダクションの「プライバシーポリシー」および株式会社ゼロワンブースターの「プライバシーポリシー」に基づき適切に利用させていただきます。

プライバシーポリシー

Webフォームに進み、必要事項を記入してビジネスプランを申請してください。

募集要項

OUTLINE

募集要項

FAQ

よくあるご質問

よくあるご質問

メンタリングやネットワーク紹介を希望するときはどうすればいいですか?

本アクセラレータープログラム期間中、01Boosterにご相談ください。

ビジネスプランコンテスト前の事前セミナーは何のために開催するのですか?

本アクセラレータープログラムを広く知っていただき、コンテストに向けたご説明をするため実施いたします。

参加条件はありますか?

様々なビジネス分野での起業や事業創造にご関心がある方を幅広く募集いたします。

ビジネスプラン応募に際して、年齢・性別・国籍の制限はありますか?

一切ございません。

ビジネスプラン応募に際して、事業の成長ステージに制限はありますか?

事業ステージは問いません。会社の創業時期も問いません。

早期締切までにビジネスプランを応募するメリットは?

早期締切までにエントリーされた応募者の方には、ご希望に応じて01Boosterがメンタリングをさせていただきます。 こちらからお問い合わせください。

ビジネスプランコンテストの位置づけは何ですか?

小学館・ShoProが蓄積したリソースを活用し、オープンイノベーションを一緒に実現できる、起業家や事業家(中小企業)の仲間を見つけるための位置づけです。

ビジネスプランの応募は事前セミナーへの参加が条件ですか?

いいえ。事前セミナーに参加していない方でも応募は可能です。

ビジネスプランの応募はどこからすればいいですか?

当プログラムサイトの右上 or 本文中にある「ENTRY」ボタンよりお申し込みください。

選ばれたベンチャー企業は公開されますか?

はい。社名、ロゴ、事業概要は、プレスリリース等で公開する予定です。また、ピッチ動画も公開することがございますので、予めご了承ください。

選考基準は何ですか?

対象とする市場の魅力、規模、ビジネスプランの新規性、収益性はもとより、起業チームの能力、やる気、本気度、チームワーク等、起業家のみなさんにフォーカスしております。チームでの参加を歓迎します。

アクセラレータープログラム期間中、オフィスは提供されますか?

はい。本アクセラレータープログラム期間中、01Boosterのオフィス(場所:東京/有楽町)を無料で利用することができます。01Boosterのメンター陣とのコミュニケーションが日常的に可能になりますので、積極的にご利用ください。

※コロナウィルスの状況によっては、オフィス利用ができない可能性がございます。

約4ヶ月間のアクセラレータープログラム期間中どんなサポートをしてくれるのですか?

・小学館・ShoProの持つリソースやネットワークの提供(お約束するものではございません。)

・出資の検討

・メンタリングや相談を随時できる環境の提供

・2週に1回の目安で定期ミーティングを開催し、KPI進捗確認やアドバイスをします。(必ずではございません。各起業家・事業家のペースに合わせます。)

・月1回、小学館・ShoPro担当者を含めた報告会の開催

小学館・ShoProの既存事業以外のビジネスも対象になりますか?

小学館・ShoProのブランド、リソース、ネットワーク等が活用できるものであれば、募集領域は問いません。

プログラムに選抜された場合、どのような支援が受けられますか?

小学館・ShoProならびに01Boosterのアセットとリソースを活用した支援、およびメンタリング、オフィスの提供、出資などを中心とした支援を行います。ただし、支援内容は確定・一律ではございませんので、個別に協議させていただきます。

賞金はいつ受け取れますか?

ビジネスプランコンテストにて選抜後、

①NDAの締結

②法人ではない場合は法人(株式会社)化

の後、お引渡しの手続きに入ります。

イベントはどこで開催しますか?

セミナー、コンテストイべントは小学館・ShoProでの開催を予定しております。詳細は当プログラムサイトで開示していきます。

※コロナウィルスの状況によっては、開催中止、もしくはオンラインでの実施となる可能性がございます。

アクセラレータープログラムはどこで実施しますか?

アクセラレータープログラム期間中、01Boosterオフィス(有楽町)もしくは小学館・ShoProにて実施いたします。なお、メンタリングなどの他の活動は、主に01Boosterオフィスにて行う予定です。

※コロナウィルスの状況によっては、オンラインでの実施となる可能性がございます。

出資は必ず受けられるのですか?

アクセラレータープログラム参加企業への出資は約束されたものではございませんが、積極的に検討させていただきます。なお、出資を検討するにあたり、財務諸表等の提出をお願いすることがございます。

投資の総額はどのくらいですか?

対象企業の事業特性に応じて、適正な金額の投資を検討いたします。

経営権はどちらが握るのですか?

アクセラレータープログラム期間中、経営権の要求や取締役の派遣はございません。事業連携のフェーズに入る場合には、様々な連携方法を協議させていただきます。

出資はいつ受けられますか?

プログラム期間中および終了後を予定しております。また、プログラム最後のデモデイ(プログラム終了報告会)に投資家とのコミュニケーションの場を用意し、ご紹介させていただくことも検討しております。

参加チームのアイデアは守られますか?

各参加チームのアイデアは最大限尊重させていただき、ビジネスプランコンテストの登壇者による発表を除き、許可無く他チームに公開することはございません。ただし、多くの参加チームが類似のアイデアを出すことを想定していますし、世の中には同類のアイデアは散在していますので、事業アイデア自体を秘匿することのみを目的とした守秘義務契約等の締結は想定していません。本アクセラレータープログラムではアイデアに価値があるのではなく、アイデアを実行することに意義があると考えています。

01Boosterはどんな企業ですか?

01Boosterは、東京/有楽町で起業家向けのインキュべーションオフィスを運営しており、その起業家ネットワークを駆使して、 企業の新規事業開発支援を行う事業創造アクセラレーター、コーポレートアクセラレーター(※コーポレートアクセラレーターは01Boosterの登録商標)です。株式会社ゼロワンブースターは、「経済産業省/新事業創出のための目利き・支援人材育成等事業」に係る支援者チームに採択されています。 https://01booster.co.jp/

なぜ小学館・ShoProと01Boosterは組むのですか?

01Boosterは国内外に起業家ネットワークを持つ、国内最初のGAN(Global Accelerator Network)メンバーであり、アクセラレータープログラムおよびインキュベーションの実績、事業創造ノウハウが豊富にあるためです。また、グローバル基準に則ったプログラム運営ならびに支援内容の実現が可能なためです。

logo-shogakukan.png

​株式会社小学館

小学館は1922年に創立、小学生を対象とした学年別学習雑誌に始まり、現在では幼児誌から週刊誌、ファッション誌、ライフスタイル誌、コミック誌など、幅広く発行する一方、書籍部門でも絵本・図鑑・辞典・百科事典・文芸書、実用書、そして電子書籍などを発行する総合出版社です。
また時代が求める新しい才能を発掘し、時代をリードする優れた作品に光を当て、新しい世代に引き継ぐためのさまざまな文化事業も展開しております。これは当社の理念である「出版物によって人の心に良い方向を生み出し、大きく実となり花開き種子を蒔く」という精神に基づいています。

logo-shopro_edited.png

​株式会社小学館集英社プロダクション

小学館集英社プロダクション(ShoPro)の事業は、娯楽(entertainment)を提供する「メディア事業」と、教育(education)を柱とする「エデュケーション事業」の、二つの事業によって構成されています。この、二つの事業は一見相反しているように見えますがエデュテインメント(edutainment)という理念で繋がっています。ShoProが提案するエデュテインメントとは、まなびに楽しさをプラスすることであり、娯楽にまなびの要素が備わっていることです。小学館集英社プロダクションは「 エデュテインメントを通じて、人生をより前向きに、より豊かに!」を経営理念とし、百年企業を目指して、様々な新しい取り組みにチャレンジし続けています。

logo-01Booster.png

株式会社ゼロワンブースター

01Boosterは、初期メンバー全員が大企業を辞め、独立起業したため、その相互支援拠点となるべくスタートしたのが始まりです。創業/運営メンバーのほとんどが、大企業での新規事業開発、ベンチャー起業そしてEXIT(IPOやM&Aによる事業売却)までを併せて経験してい るという日本では稀有な精鋭メンバーで運営しております。大企業とベンチャー企業双方の文化と行動様式を理解したアクセラレーターの存在がオープンイノベーション成功のために必要であり、01Boosterは日本が新規事業を興せるようになるため、その役割を担い続けます。事業創造アクセラレーター01Boosterは、日本を事業創造できる国にして世界を変えてまいります。

bottom of page